2023年8月21日週 トラリピ運用実績 +12,261円
トラリピは2022年9月から運用を始めて、今月で12か月目に突入し、もうすぐ1年になります。
今は円安基調が続いていてクロス円の通貨ペアはあまり良い状況ではないですが、全体を通して見ると良い結果を残せていると思います。2022年9月から2023年7月末までの11か月累計では1,741,934円の利益を得ることができました。
2023年8月21日から8月25日週は、運用している主要な通貨ペアは相場に大きな動きはありませんでした。クロス円の通貨も引き続き円安が継続していることから新規・決済ともに成立が少ない週となりました。そんな中、少額で運用している「メキシコペソ/円」が現在、上昇を続けていて決済が多く入りました。
この結果、2023年8月21日週の運用実績は12,261円の利益となりました。
この2023年8月21日週のトラリピ運用実績などをご報告していきたいと思います。
トラリピ 通貨ペア設定について
2023年8月1日現在、約600万円の資金で、少額で運用してるペアも含めると11通貨ペアを運用しています。
ココがおすすめ
通貨ペアの設定について、最初はどのように選択・設定してよいか分からないと思いますが、トラリピは実績のある有名ブロガーさんたちなど多くの人が実績や設定を公開しています。情報が豊富なので、初心者でも設定の参考になり、運用しやすいツールだと思います。
私も最初は有名ブロガーさんたちの設定をマネすることから始めました!
設定については基本、先輩ブロガーさん達の設定をお手本に、資金に合わせて容認できるリスクの範囲内で設定を行っています。
一つの通貨での損失が発生しても、他の通貨の利益でカバーできる可能性があるためリスク分散として複数通貨で取引を行っています。
また資金が増えたところでトラップ本数を増やしたり、設定を追加しているので通貨ペアによってはいくつかに分かれています。
通貨ペアの設定は随時見直しや調整をしていますが、まだまだ試行錯誤の状況です。
2023年8月の通貨ペア設定について 詳しくはコチラ
プロモーション 口座開設はコチラ▼
トラリピ 週次運用実績
トラリピ 通貨ペア別の週次取引損益
2023年8月21日から8月25日週は、運用している主要な通貨ペアは相場に大きな動きはありませんでした。クロス円の通貨も引き続き円安が継続していることから新規・決済ともに成立が少ない週となりました。
そんな中、少額で運用している「メキシコペソ/円」に多くの決済が多く入りました。「メキシコペソ/円」は現在、上昇を続けていて好調をキープしています。その他では「ユーロ/ポンド」「豪ドル/米ドル」などで少しずつ決済が入り、2023年8月21日週の運用実績は12,261円の利益となりました。
トラリピ 通貨ペア別 週次取引損益の累計
2023年8月第4週目までの累計は 59,973円となっています。
「メキシコペソ/円」は上昇を続けていて、8月に入っても好調を維持しています。その他の主要な通貨ペアと比べて少額で運用していますが、2023年4月から7月の直近4ヶ月を見ても47,617円の利益を得ていて、なかなか良い結果を残しています。
トラリピ マイページの成立カレンダーより
複数通貨での運用
トラリピの運用を開始してもうすぐ1年となり順調に利益を獲得してきましたが、2023年6月以降は円安が進行していて「クロス円」の通貨ペアでは苦戦している状況です。
その中でも、「複数通貨で運用」しているため、大きく利益を落とすことなく運用できています。
「複数通貨で運用」するのは、リスクを分散させることで安全な運用を行うためです。一つの通貨での損失が発生しても、他の通貨の利益でカバーできる可能性があるためリスク分散として複数通貨で取引を行っています。

※マネースクエアの公式サイトより
トラリピ公式 ➤ トラリピ・複数通貨ペア運用のすすめ
ココに注意
取り引きを始めるにあたってはトラリピを展開しているマネースクエアのWEBサイトで、仕組みやリスクをしっかり理解してから始めましょう。
プロモーション 無料口座開設はコチラ▼
トラリピとは
参考
トラリピとは
トラップリピートイフダンという注文方法の略称で、マネースクエアHDが特許を取得しているFXのシステムです。 トラリピは、あなたが決めた価格で、自動的に売買をくり返すことで、利益をねらうことができます。
あなたに代わって24時間、システムが利益をねらうことで、普段の暮らしをジャマしないFXの実現を後押しします。
マネースクエアの公式サイトより
マネースクエアの公式動画です 90秒でイメージをつかむ動画
ここがポイント!
トラリピの仕組み
取引通貨ペア、取引単位、初回注文価格、注文間隔、利益確定幅をあらかじめ設定し、設定した価格になると、自動的に売買注文が発生します。
トラップとリピートを繰り返すことで、値動きの上下から利益を得ることができます。
※トラップ 値動きに応じて、注文間隔の幅で繰り返し注文が発生
※リピート 設定した利益確定幅になると、自動的に決済注文が発生
トラリピ メリット・デメリット
メリット
①細かな相場予想がいらない ※FXの基本知識は必要
利益を得られそうな「範囲」を設定すれば相場分析をする必要がなく、自動的に売買が行われるので感情的にもならず、精神的な負担も少なくなる
②時間効率が良い
あらかじめ設定した条件で24時間自動的に売買を行うので、定期的な設定チェックを行うだけで、時間や手間がかからない
③少額投資が可能
1,000通貨から取引することができ、30万円くらいの余剰資金から始めることができる
④レンジ相場に強い
値動きの上下から利益を得ることができるのでレンジ相場に強い
デメリット
①長期間での運用が必要
レンジ相場で細かく売り買いを仕掛け、コツコツと利益を積上げる戦略のため、短期間で大きな利益は狙えない
※運用1~2ヶ月程度で結果が悪いからといって辞めてしまうと利益は出せない
②含み損が出る
基本「相場の下落場面で買い→反転したら利益確定→また下落場面で買い」という戦略のため、一時的には含み損が拡大していく
戦略上は評価損を抱えることは避けられない
③スワップポイント
通貨ペアや取引単位によって異なるが、戦略上は長期間ポジションを保有することが多いので、スワップポイントがマイナスになることがある
④トレンド相場には向かない
一方向に大きく値動きするトレンド相場では、損失が拡大する可能性がありトレンド相場に弱い
トラリピなどのFX自動売買は、忙しい人やFXをやったことがない初心者もトレードできるのが魅力ですが、設定によって利益やリスクが大きく変わります。
この設定を決める際には、メリット・デメリットを正しく理解をすることで、設定に応じたリスクコントロールがしやすくなります。
自分の目標、スタイルや資金などを考慮しながらリスク許容度に合わせて設定を調整することで、24時間・自動的にコツコツと利益を積み上げることができるでしょう。
2023年8月21日週のトラリピ損益報告は以上です。
今後も実際のトラリピ運用実績、設定方法などの役に立ちそうな情報を発信していきますので、何かのご参考になれば幸いです。
プロモーション
口座開設は無料です
もしトラリピにご興味を持ってもらえたら、下バナーより口座開設していただけると嬉しいです
トラリピ 口座開設方法を詳しく書いています ご参考にどうぞ