目次(読みたいタイトルをタップ)[表示]
FXの自動売買とは
私がFXの自動売買を知ったきっかけはブログでした。
FXの自動売買システムがあるというのはブログで知りました。 FXの自動売買なんてリスク高そうだなと思いましたが、公式サイトや有名ブロガーさんのブログを見ながら理解を深めて「正しく理解して正しく運用すれば」安全に運用できると思い、興味を持ち始めました。 サラリーマンで仕事や家の都合など時間的制約もあったので自動売買での運用は効率的なため、まずは少額で実践してみることにしました。
運用を開始して1年以上が経過しましたが、運用結果も順調に推移していて、始めて良かったと実感できましたので、このブログを通してFX自動売買に興味がある方に少しでも参考になるような情報が提供できればと思っています。
ココに注意
私が利用している「FX自動売買ツール」は金融庁からの認可を得た「国内FX会社」が提供しているツールのみです。そこから自分に合ったツールを検討して、現在は複数のシステムで運用しています。
金融庁:外国為替証拠金取引について
FX自動売買とは
・あらかじめ設定したルールに基づいて、自動的に売買を行うシステム
・24時間365日、自動的に売買を行うことができるため、忙しい方やFX取引に慣れていない方
も、比較的簡単に利用することができる
・人間の感情に左右されないため、リスクを抑えながら利益を上げることも可能
・システムが設定したルール通りに売買を行うため、相場が急変した場合に大きな損失を出す
可能性がある
FX自動売買ツールは個人のニーズや取引スタイルによって適切なものが異なるので、複数のツールを比較検討しましょう
FX自動売買のメリット・デメリット
メリット
①細かな相場予想がいらない ※FXの基本知識は必要
利益を得られそうな「範囲」を設定すれば相場分析をする必要がなく、自動的に売買が行われるので感情的にもならず、精神的な負担も少なくなる
②時間効率が良い
あらかじめ設定した条件で24時間自動的に売買を行うので、定期的な設定チェックを行うだけで、時間や手間がかからない
③少額投資が可能
1,000通貨から取引することができ、30万円くらいの余剰資金から始めることができる
④レンジ相場に強い
値動きの上下から利益を得ることができるのでレンジ相場に強い
デメリット
①長期間での運用が必要
レンジ相場で細かく売り買いを仕掛け、コツコツと利益を積上げる戦略のため、短期間で大きな利益は狙えない
※運用1~2ヶ月程度で結果が悪いからといって辞めてしまうと利益は出せない
②含み損が出る
基本「相場の下落場面で買い→反転したら利益確定→また下落場面で買い」という戦略のため、一時的には含み損が拡大していく
戦略上は評価損を抱えることは避けられない
③スワップポイント
通貨ペアや取引単位によって異なるが、戦略上は長期間ポジションを保有することが多いので、スワップポイントがマイナスになることがある
④トレンド相場には向かない
一方向に大きく値動きするトレンド相場では、損失が拡大する可能性がありトレンド相場に弱い
現状把握と目標設定
ここがポイント!
自分に最も適したFX自動売買ツールを選ぶには、まず現状を把握してから目標設定をしましょう。
①投資目的
FX自動売買でどのような利益を得たいのかを明確にする必要があります。例えば、資産運用をしたい、短期的な利益を得たいなどによって、選ぶべきツールは異なります。
②リスク許容度
損失をどの程度許容できるかは人によって異なります。リスクをとるのが好きな人、リスクを避けたい人、それぞれ自分のリスク許容度に合ったツールを選択することで、損失を抑えることができます。
③資金量
FX自動売買に投資できる金額はどのくらいあるか。資金量が多いほど、大きな利益を得ることができますが、リスクも高くなります。
④自分の時間的余裕
FX自動売買ツールは、24時間365日、自動的に取引を行いますが、日々の設定やチャートの確認など、完全にほったらかしと言う訳にはいかない場合もありますので費やせる時間によって自動売買ツールの選択は異なります。
⑤自分の専門知識
FX自動売買ツールは、自分で売買ルールを設定できるものや、プロトレーダーが作成したプログラムを選ぶだけで自動売買を稼働させることができるものなど、様々な種類があります。自分の専門知識に合ったツールを選択することで、効率的に利益を得ることができます。
自分のニーズやトレードスタイルに合ったFX自動売買ツールを選択することで、FXで効率的に利益を得ることができます。
ツールの選択
ここがポイント!
国内のFX自動売買ツールを選択する場合は一般的に以下の点に注意が必要です。
①運用手法
自動売買ツールを使用する目的や目標を明確にしましょう。利益追求、リスク管理、長期投資など、自分のニーズや資方方針に合った運用手法のツールを選ぶことが大切です。
②実績
過去成績やリターン率、損失率などで、どのツールが自分に合っているか判断するための情報を確認しましょう。
③手数料
ツールを選択する際には管理コストも把握しておく必要があります。売買手数料、スプレッド、管理手数料などの手数料を比較して、自分に合ったツールを選びましょう。
④サポート体制
サポート体制が整っているかどうかも重要です。トラブルが発生した場合、質問や疑問がある場合、適切なサポートを受けることができるか確認し、信頼性のあるツールを選びましょう。
⑤利用者や専門家の口コミ・評判
利用者の実績や評価などからツールの信頼性や効果、メリットやデメリットを確認することができます。
⑥機能
自分のトレード戦略に合わせてルールや条件を設定できるかどうか、リスク管理機能を備えているかなど必要な機能を備えているかを確認しましょう。
FX自動売買ツールは個人のニーズや取引スタイルによって適切なものが異なるので、複数のツールを実際に試してみて、自分に合ったツールを比較検討しましょう。
選択にあたっては、スプレッドや売買手数料など取引コストを重要視しがちですが、結局は自分のスタイルに合わないと長続きしません。
最初は管理コストだけではなく、自分の投資スタイル、資金状況、仕事やプライベートの時間、性格など総合的に勘案してトータルメリットで選択した方が長く続けられると考えています。
私も現在、複数のツールを利用しています。
それぞれの運用実績、設定や特徴などを報告していきますので、少しでも参考になれば幸いです。
-
-
トライオートFX 月次運用実績(2023年7月)+112,213円
トライオートFX 2023年7月実績 +112,213円 2022年9月よりトライオートFXの「セレクト」機能で運用を開始しています。 2023年7月の前半は「ユーロ/英ポンド」、「豪ドル/NZドル」 ...
続きを見る
-
-
トラリピ 月次運用実績(2023年7月)+138,327円
トラリピ 2023年7月実績 +138,327円 トラリピは2022年9月から本格的に運用を開始しています。 現在は約600万円の資金で、少額で運用してるペアも含めると11通貨ペアを運用しています。 ...
続きを見る
-
-
ループイフダン 月次運用実績(2023年7月)+25,312円
ループイフダン 2023年7月運用実績 +25,312円 ループイフダンは2023月1月から、資金50万円を元手に運用を始めています。 ループイフダンは設定して稼働させた後は、細かい設定調整や見直しを ...
続きを見る
プロモーション 口座開設はコチラ▼
プロモーション 口座開設はコチラ▼
プロモーション 口座開設はコチラ▼